おすすめ!お湯を入れるタイプの湯たんぽ5選 使うだけでエコ活動に参加できる!?
湯たんぽ
湯たんぽとは、室町時代の頃から使われている言われている古い暖房器具のことです。
寝具の中に、ポリ製・金属製の容器にお湯を入れた容器を入れて、脚やお腹を暖める暖房器具のことです。
電気を使わないのでエコな暖房道具ということで今も使われている暖房道具です。
そんな歴史があり、今でも使われていて、冷たくなった人の体を温めてくれる湯たんぽのおすすめを紹介したいと思います。
お湯を注げば使える。
そんな昔ながらの湯たんぽを紹介します。
最後まで僕の紹介記事にお付き合いしていただけると嬉しいです。
お湯を入れるタイプの湯たんぽ5選
おすすめ1、立つ湯たんぽ3(600mL)
①保温力が高い
この湯たんぽを布団に入れて24時間放置。24時間後に触れたとき、まだ暖かかったという逸話があるほどの保温力がこの湯たんぽにはあるんです。
さすがに24時間同じ暖かさが続くというのは誇張ですが、値段の割には保温力が高いのは事実です。
コストパフォーマンスが高い商品なのは確かだと思います。
②お湯の排水が楽
『立つ湯たんぽ』の名は、伊達ではありません。この湯たんぽは立てることができるんです。クララが立ったみたいに立てることができるんです。
クララを知らない人は生まれたての子鹿が立ったところを想像してください。
とにかくこの商品、立つんです。
だから立てた状態で排水ができるし、立てた状態でお湯を入れることもできるんです。

以前、同じような湯たんぽを使っていましたが、経年劣化で今冬の寒さに耐えきれず購入しました。
以前のは持ち手はあくまでもデザインだったのですがこれはちゃんと持ち手がつき、しかも立つ。熱湯に近い湯を入れますので、この後包む布に置き換える時便利です。
Amazon | 楽天 |
1212円税込 | 799円税込 |
おすすめ2、マルカ 湯たんぽ A エース(2.5L)
①保温性が高い
昭和生まれの人が思わず懐かしさを感じてしまうような形をしている湯たんぽ。
古い印象を受ける湯たんぽですが、その保温性は昔の湯たんぽを遥かに凌駕します。
その保温性は1日使用していてもまだ暖かさを感じるほどに高いんです。
タイムスリップしてこの湯たんぽを昔の人に使わせたらその保温性の高さに驚愕すると思います。
②お湯をきっちりと排水できる
金属製の湯たんぽは、お湯を排水しやすい構造じゃないと、腐食しやすくなり、寿命が短くなってしまいます。
この商品は、湯たんぽ中のお湯を排水しやすい構造なので、腐食しにくいんです。
以上の理由で、腐食しにくいので、長く期間使用が可能なんです。
③耐久性が高い
金属製の湯たんぽなので丈夫です。さらに排水しやすい構造なので腐食しにくいので長持ちします。
湯たんぽに丈夫さを求めている方には、魅力的な商品だと思います。

サイズも市販されているものより大きく、保温性もバッチリです。一晩以上経っても、温かさが続くので、今年の冬は毎日、使っていました。
2つ同じものを買い、家族も愛用しています。ただ、重いので熱湯を入れた際の持ち運びには注意が必要!口金も少し開けづらいし、わりに狭いので少し開け閉めが大変です。
でも、湯たんぽの性能としては完璧です。
Amazon | 楽天 |
1780円税込 | 1429円税込 |
おすすめ3、Powangle 2個セット やわらか湯たんぽ ニットカパー付き
①オシャレなデザインのカバー
まるでセーターのようなデザインの湯たんぽカバー。
オシャレだと思いませんか?
このオシャレなカバーに包まれた湯たんぽを使ってみたいと思いませんか?
パートナーといっしょに使ってみたと思いませんか?
ペアルックのようなこの湯たんぽをパートナーといっしょに使えば愛情が深まり、付き合い始めた頃のような情熱が蘇るかもしれませんよ。
②デザインが良いので旅行に持っていっても恥ずかしくない
デザインが良いものはどこへ持っていっても恥ずかしくありません。
泊まったホテルの暖房設備が悪くて寒いと感じたときもこの湯たんぽがあれば安心です。
泊まったホテルの暖房設備が悪くて彼女が寒がっていた場合、この湯たんぽがあれば彼女の寒さを軽減してあげることができます。デザインが良いので彼女も恥ずかしい思いせずに使用し続けることができます。
③水漏れしにくい構造
この湯たんぽは水漏れしくい構造になっているので、安心して使用することができます。

着いて直ぐの旅行にもって行きました。予想通りホテルのエアコンだけでは足元が寒くて眠れなく、2泊とも大活躍!
今はどこに行っても電気ポットのある時代なのでお湯の確保も問題なく、旅行バッグにちょっと入る大きさが手ごろ。ニットカバーが可愛い。
Amazon |
1829円税込 |
おすすめ4、ミニ湯たんぽ 袋付
①熱伝導率が高い
銅製の湯たんぽは熱伝導率が高いので、お湯を入れるとすぐに暖かくなります。
暖かくなるのに時間がかかるカイロを使ったとき、「早く暖かくなれ」と念じたことがある人いると思います。
この湯たんぽは、「早く暖かくなれ」と念じなくてもすぐに暖かくなります。
寒がりな人には、ありがたい性質が銅製の湯たんぽにはあるんです。
ただすぐ熱くなるということはヤケドをしやすくなるということでもあるので扱いには注意が必要です。
それさえ気をつければ、銅製品の熱伝導率の高さはあなたの強い味方になってくれます。
②銅製品は殺菌性が高い
銅には殺菌作用があるんです。
銅が水に濡れると銅イオンが発生します。その銅イオンが、細菌などの細胞内に取り込まれ、細胞内の酵素に阻害を引き起こし、細菌を死滅させるんです。
お湯を使用する銅製湯たんぽにもこのメカニズムが働きます。
だから銅製湯たんぽは殺菌性が高いんです。
抗菌志向の強い人には嬉しい効果ですね。
「銅製のやかん」は、高い抗菌性と高い熱伝導率を持っています。
このやかんでお湯を沸かせば、短時間で沸くし、短時間でたくさんの菌をやっつけてくれます。

ちょっと高いかなと思いながら購入しましたが、朝までポカポカです。
備えつけの袋に入れた後、バスタオルで巻いて、布団の中に入れています。
大きさもSサイズで、十分温かいです。いつの間にか、うちのワンコも湯たんぽに寄り添って、暖をとっています。
Amazon | 楽天 |
7995円税込 | 7469円税込 |
おすすめ5、あったかミニミニ湯たんぽ(125mL)
①超コンパクト
手のひらサイズの大きさなので持ち運びが楽です。カイロ代わりに使えます。
カイロのように何度も買う必要がないので経済的です。
カイロの使用個数が減れば、ゴミが減ります。ゴミが減る…エコですね。つまり、この湯たんぽを使えばエコ活動に参加するようなものです。
湯たんぽを使うだけでエコ活動に参加できる…素晴らしいことだと思いませんか?
ちなみに僕は『湯たんぽエコ活動』に参加しています。

会社の冷房で体調不良になります。特にお腹から下の冷えが酷くて購入しました。
使い捨てカイロだと時間的に勿体無いので湯たんぽだと給湯室で熱湯を入れるだけだし。帰る頃には中身を捨てれば無駄にならない!重宝してます。
Amazon | 楽天 |
1599円税込 | 513円税込 |
以上、5つのおすすめ湯たんぽを紹介しました。
どれも魅力的なお湯を入れるタイプの湯たんぽです。
湯たんぽは電気を使わないのでとてもエコな暖房器具です。
つまり湯たんぽを使うということは、エコ活動に参加しているということでもあるんです。
ただ使うだけでエコ活動をしていることになる湯たんぽ。
おひとついかがですか?
僕は使ってます。
あなたも使いませんか?
そして僕のエコ仲間になってくれませんか??
あなたがエコ仲間になってくれる日を首を長くして待っています。
おわり