「運転中の”ながらスマホ”」罰則約3倍に強化!個人的にはもっと罰則強化してほしかった!

△2019年12月の改正道交法で罰則約3倍に強化! 運転中のながらスマホで免許停止の可能性も有り△

2019年12月1日に改正道路交通法が施行されます。

携帯電話の使用等により、道路における交通の危険を生じさせた場合の携帯電話使用等(携帯電話使用等[交通の危険])の罰則では、改正前の罰則は3か月以下の懲役または5万円以下の罰金だったものが、改正後は1年以下の懲役または30万円以下の罰金が課されます。

改正後は反則金の適用はなくなり、刑事罰の適用がなされるほか、違反点数が2点から6点に引き上げられるため、免許の停止処分の対象となります。

一方、スマホや携帯電話などでの通話や、スマホやカーナビゲーションなどの画面を注視する行為をおこなった場合の携帯電話使用等(携帯電話使用等[保持])では、罰則が改正前の5万円以下の罰金から、改正後は6か月以下の懲役または10万円以下の罰金となります。

反則金は、改正前の【大型:7000円】【普通:6000円】【2輪:6000円】【原付:5000円】から、改正後は【大型:2万5000円】【普通:1万8000円】【2輪:1万5000円】【原付:1万2000円】と大きく引き上げられ、違反点数も1点から3点に変更となっています。

引用:https://headlines.yahoo.co.jp/

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
反則金です

※通話したり、スマホなどを注視した場合の補足※
改正前・違反点数1点
改正後・違反点数3点

だいぶ罰則が強化されましたね。もっと強化されてもよかった気がします。

車は凶器になるんです。誤った使い方をすれば多くの人を傷つけるリスクを秘めています。それを自覚させるためには罰則強化は必須だと思います。

なのでスマホ使用がどれだけ危険かというのを罰則によって自覚させるには今回の強化では甘い気がするので、個人的にはもう少し罰則を強化してほしいと思いました。

スマホ利用以上に罰則強化が必要なのは危険運転・無謀運転の罰則だと思います。

スピード違反、あおり運転、無茶な追い越し、無茶な割り込みなど。こういう危険運転の罰則強化を一刻も早く実現してほしいと思います。

現行の道交法にあおり運転そのものの規定はなく、警察は様々な法令を駆使してきた。

主には道交法の車間距離保持義務違反(罰則は高速道路が3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金、一般道が5万円以下の罰金)を適用。

ほかに急ブレーキ禁止違反(3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金)、追い越しの方法違反(同)、進路変更禁止違反(5万円以下の罰金)なども適用した。より悪質な場合は、相手の運転者に心理的に恐怖を与えたなどとして刑法の暴行罪(2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金など)や、自動車運転死傷処罰法の危険運転致死傷罪(負傷は15年以下の懲役、死亡は1年以上の有期懲役)などで摘発してきた。

さらに茨城県の常磐自動車道で8月にあった事件では、蛇行や割り込み、急ブレーキなどを繰り返し、車を無理に止めさせたとして、県警は全国初とみられる強要容疑で男を再逮捕した。

引用:https://www.asahi.com/

現状では、こんなさまざまな法律を使わないと危険運転者を罰することができない場合があるんです。

こんな状況では、危険運転をする者をつけあがらせるだけです。

危険運転をする者に重い罰を与えるためにも一つ一つ罰則を強化してほしいと思います。さらに新たな罰則も作ってほしいです。

たとえば煽り運転をしたら、罰金10万円。必要もないのにクラクションをアホみたいに鳴らしたら罰金20万円。運転中にタバコを吸ったら罰金8万円。

こういう明確な罰則を作ってほしいです。悪質な運転をする者に逃げ道を与えないためにもこういう明確な罰則を作ってほしいと思います。

運転中の「ながらスマホ」の危険性

JAFは以前、自動車教習所のコースおよび教習車を用いて、運転中のスマホ操作に関する実験をおこなっています。

その結果、スマホを操作しながらの運転では、交差点でのブレーキや発進、ウインカー操作に遅れが見られ、さらに信号の見落としや急な飛び出しに反応できず衝突するなど、周囲の状況の把握が遅れる傾向にあったといいます。

そのうえ、画面を注視したことで自車が対向車線にはみ出すなど、ハンドル操作も適切にできていませんでした。

実験の監修をおこなった愛知工科大学工学部の小塚一宏教授は、ながらスマホが事故につながりやすくなる要因について「ドライバーは、通常の運転では左右やサイドミラーも見て安全確認をしています。

しかし、スマホを操作すると視線はスマホ画面と前方の狭い範囲しか確認しなくなるため、信号の変化や横からの飛び出しに対処しにくくなります」と指摘します。

引用:https://headlines.yahoo.co.jp/

スマホに意識が向けば、当然、注意力が低下します。注意が低下すれば事故する可能性がアップします。

言うまでもなく、スマホ依存症の人・ゲーム依存症の人・SNS依存症の人は、普通の人よりもスマホへの意識が向きやすいです。そのため注意力も低下しやすいです。

なのに、以上の依存症がある人は絶対に運転中にスマホを利用しないほうがいいと思います。

依存症があるのにスマホを利用するのは、未必の故意という罪を犯しています。

未必の故意とは?

行為者が、罪となる事実の発生を積極的に意図したり希望したりしたわけではないまま、その行為からその事実が起こるかも知れないと思いながら、そうなっても仕方がないと、あえてその危険をおかして行為する心理状態。

自分は事故を起こすかもしれない。あるいは事故を起こす可能性が高い。それがわかっているのにスマホを弄り続ける。

そういう状態でスマホを弄り続けるのは未必の故意という罪を犯しているんです。

そういう状態の人が事故を起こした場合、そういう状態ではない人が交通事故を起こした場合よりも罪が重いと思います。

実際は未必の故意状態の事故だろうが、未必の故意状態ではない事故だろうが、同じレベルの罰則しか受けないかもしれません。でも道徳的には未必の故意状態での事故のほうが罪深いです。

なので依存症のある人は絶対にスマホを利用しないほうがいいと思います。

未必の故意の事故について知りたい方はこのサイトの記事を読んでみてください。

Posted by みーこ